「 投稿者アーカイブ:福永 あみ 」 一覧
-
-
オススメ美術館シリーズ➀箱根美術館で日本のやきものを堪能!その1
新宿駅から2時間ほどでアクセスできる箱根は、美と伝統文化の宝庫として知られています。その中でも、箱根美術館は最も歴史のある美術館のひとつです。 この美術館では、縄文土器から埴輪、そして丹波、備前、瀬戸 ...
-
-
【保存版】『風の谷のナウシカ』の知っておきたい豆知識!(後半)
この夏、ジブリが熱い! いよいよ7月14日に宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』が公開されます。その公開を記念して、この夏にジブリの3作品が金曜ロードショーで放送されることが先日発表されました。また ...
-
-
【保存版】『風の谷のナウシカ』の知っておきたい豆知識!(前半)
ジブリ作品の中で3本の指に入る『風の谷のナウシカ』。今もなお、年齢を問わず多くのファンに愛されている宮崎駿監督作品です。ナウシカの名前の由来や、監督自身が本作を制作する上で影響を受けたものなど、すでに ...
-
-
【保存版】350年も続く『市川團十郎』と『成田山』とのゆかり深い関係③
日本の伝統文化を継承し、今もなお歌舞伎界に重きをなす市川一門の宗家。2022年11月には歌舞伎座で11代目市川海老蔵丈が13代目市川團十郎白猿を襲名しました。 この度の襲名を機に、昨年末に350年にわ ...
-
-
【保存版】350年も続く『市川團十郎』と『成田山』とのゆかり深い関係②
2022年11月、歌舞伎座で11代目市川海老蔵丈が13代目市川團十郎白猿を襲名しました。長男の勸玄くんも8代目新之助としての初舞台を踏み、襲名披露公演は12月に入り、2か月目となりました。 日本の伝統 ...
-
-
【保存版】350年も続く『市川團十郎』と『成田山』とのゆかり深い関係➀
2022年11月、歌舞伎座で11代目市川海老蔵丈が13代目市川團十郎白猿を襲名しました。父の12代目がお亡くなりになってから約9年、團十郎は空白だったそうです。 2020年5月に予定されていた襲名が延 ...
-
-
2022【秋に聴きたいジャズ】おすすめの名曲5選
近頃、すっかり秋めいてきました。夏休みには海水浴やお祭り、そして花火大会など楽しい時間を大切な人たちとともに過ごしたことでしょう。打ち上げ花火のように有意義な時間ほどあっという間ですね。 相反して秋 ...
-
-
『ハーバードの人生を変える教室』から学ぶ幸せの秘訣ベスト10【後半】
前回に引き続き『ハーバードの人生を変える教室』から学ぶ幸せの秘訣ベスト10【後半】です。著者のタル・ベン・シャハ―さんは、どうすれば人は幸せに生きることができるのか、学術的な研究のもと、実際に授業で使 ...
-
-
『ハーバードの人生を変える教室』から学ぶ幸せの秘訣ベスト10【前半】
『ハーバードの人生を変える教室』はおすすめの名著です。この本の著者、タル・ベン・シャハ―さんはポジティブ心理学の専門家で、僅かなプラスでも、たとえゼロであっても、どうしたらプラスにできるかということを ...
-
-
映画『魔女の宅急便』に秘められたメッセージとは?
GW に金曜ロードショーで放送する宮崎駿監督のアニメ映画『魔女の宅急便』。1989年の制作なので、なんと30年以上も前の作品です。ジブリ映画のベスト5にいつもランクインする作品とも言われる『魔女の宅急 ...
-
-
考え方ひとつで変わる!メンタルを強くする方法
2022/02/17 -メンタルケア
ウィズコロナと言われる時代。その影響下で、生きづらい世の中だと思う人が増えていると聞きます。中には、まるで個人的なストレスを発散させるかように、 企業のカスタマーサービスにクレームの電話をかけて、利用 ...
-
-
【保存版】『紅の豚』の知っておきたい豆知識!最初は短編映画の予定だった!?
ジブリ作品といえば、女性ファンが圧倒的に多いですが、映画『紅の豚』の場合は志向が違い、男性ファンが多い作品です。それもそのはず。宮崎駿監督がターゲットにしたのは、世界を駆け巡り、国際線に乗る疲れ切った ...
-
-
【和田誠展】軽妙なタッチで魅了!約2800点の作品に迫る
2019年にイラストレーター・グラフィックデザイナーで有名な和田誠さんが逝去されました。奥様が料理愛好家でシャンソン歌手の平野レミさんであることや『週刊文春』の表紙のイラストレーションを40年以上も続 ...