満ちたりた生活のためのお役立ちサイト

カルカフェ(Cultural Cafe)

メンタルケア 健康

【保存版】専門家も認める上手なストレス発散法とは?

更新日:

「ストレスフルな毎日にうんざりして、イライラするっ!」「気力も体力も減退、まったくやる気なし」。そんなときは素直に自分の感情を受け止めて、上手に吐き出してしまいましょう。でもどうやってストレスを解消していますか?

いろいろな方法でストレスを発散してみたけれど、一時は気分が良くなっても長続きしない…。

もしあまり効果がみられないのなら、その解消方法はあなたに合っていないかもしれません。あなたは友達と会っておしゃべりしたいタイプ? それとも、ひとりで犬の散歩に行ったり、家で好きな映画や読書をしたいタイプ? そこで今回は自分に合った効果的なストレスの解消法をご紹介します。

自分に合ったストレス発散法を見つける

あなたはどんなタイプ? ますは、自分が楽しいと思えることは何か探してみましょう。たとえば…

  • ひとりでいる方が好きなタイプ
  • 誰かと一緒が好きなタイプ
  • じっとしてられないタイプ
  • 家でゆっくり休みたいタイプ

ポイントは、自分がリラックスできるかどうか、楽しめるかどうかを基準に見ていきましょう。

今のストレス発散法って本当に自分に合ってる?

お友達や家族が良いと言ったからではなくて、本当に自分に合ったストレス発散法を持っていることがベスト! 自分は発散タイプなのか、それとも癒しタイプなのか…。自分のタイプと好きなことが重なっていることが理想的な「自分のストレス発散法」だと思います。この機会に自分に良いストレス解消法を見直してみましょう。

でも、どうやって見つければいいの?

そこで、自分により合ったストレス発散法を見つけるためにストレス解消法マップをおすすめします。さあ、あなたはどのタイプ?

あなたに合ったストレス発散法は?

モチラボさんの『カウンセラーが効果を認めたタイプ別ストレス解消法21種』はとても見やすく、自分がどのタイプに当てはまるか自己分析もできて一挙両得! 昔から自分が発散型で動的だと思っていたのが、よく見てみると意外や意外、「私って浄化型で静的な部分もあるのね」と再発見でした。皆さんもぜひ確認してみてください。意外な一面が分かるかもしれませんよ。

出典:モチラボ(https://motivation-up.com/whats/stress.html

🔹❖🔹

こちらはパークサイド日比谷クリニックのサイトで紹介されている『ストレス対処方法概論』。ストレス対処法は人それぞれですが、こちらは難しい仕事などで追い詰められた時の特徴をタイプ別でストレス対処行動を表したものです。

出典:パークサイド日比谷クリニック(https://www.parkside-hibiya.com/column/how_to_deal_with_stress.html

モチラボさんとだぶる部分もありますが、仕事などで直面した問題とどのように向き合い、解決するのか、それらもタイプ別で分かるようになっています。自分がストレスの原因となっている問題をどのようにアプローチするのかが分かれば、癖や傾向からより良い自己分析ができます。

ストレスを溜め込んでしまい、体調を崩してしまっては元も子もなくなります。とくにコロナ禍でストレスフルな社会では、精神的にも肉体的にもバランスを保つのに一苦労。それが現実です。

そこで、状況に応じて自分が「問題優先タイプ」か、もしくは「感情優先タイプ」か確認した上で、上手にバランス良くタイプを使い分けられるようになるのが理想です。

「問題優先タイプ」と「感情優先タイプ」にはそれぞれ外向型と内向型がありますので、そちらも合わせて確認すると効果的です。

🔷問題優先型

外向タイプ:積極的に問題を解決してストレスの原因を排除とする。

内向タイプ:できる限り問題を避けて、その問題から距離を置こうとする。

🔷感情優先型

外向タイプ:積極的な行動によってネガティブな感情を発散させて解消しようとする。

内向タイプ:自然や施設などを利用することでネガティブな感情をコントロールしようとする。

社会生活ではどうしようもないことが多く、解決不可能なこともあります。ストレスを溜め込まないように、この両方を上手にバランスよく利用することがカギだと言われています。

🔽それに加えて、常日頃から自分をケアするポイントもまとめてみました。

日常生活で行う自分ケア

自分の感情をアウトプット!

ストレス対処法に大切なのは、自分の感情を受け止めてアウトプットすること。自分でもわけがわからないモヤモヤした気持ちを放っておくと、溜まっていくだけ。それだけではとどまらず、溜まりに溜まって爆発してしまうことも。そうならないように対策として、定期的に自分の思い(重い)や感情を紙に書き出してみましょう。そうすることで、ストレスの根源がはっきりするし、原因も明らかに。心のモヤモヤも取れてすっきりします。

紙に気持ちを書き出す。

🔹❖🔹

②自分がどんなタイプの人間か認知していることが大切!

お友達に薦められたお店が自分にも合うとは限りません。重要なことは、自分がどんなタイプなのか知ることです。どんなに好きなことだとしても、皆と一緒の方が楽しいと思える人もいれば、疲れてしまう人もいます。何よりも、「自分にとって何が楽しくて、何がつまらないのか」「どんな時にリラックスできて、どんな時に緊張するのか」といったように自己分析をしていくとパターンが分かり、今後の人生に役立てることができます。

自己分析が苦手な方には、消去法で探してみるのも1つの方法です。「苦手、疲れる、気が進まない、元気が出ない」など、逆に厳選されていくので、今までに気付けなかった穏やかに過ごせる時間を増やすことができるかもしれません。

🔹❖🔹

③オン(on)・オフ(off)の使い分けをする!

仕事や勉強の合間に小休止をすると脳が休まってリフレッシュします。一時間に数分程度でOK! 上手にオン・オフができるようになると、結果は自ずとついてきます。どうしたらいいのか分からない人はこちらを参考にしてくださいね。

席を立ってトイレに行く。(できるだけ歩き回ってみる)

体を動かしてみる。(簡単なストレッチ/(例)屈伸・背伸び・体側・胸開き・背中伸ばし・肘回しなど)

かんたん体操

出典:福島県相馬郡新地町
詳細はこちら→簡単体操1 [PDFファイル/905KB]

出典:福島県相馬郡新地町
詳細はこちら→簡単体操2 [PDFファイル/766KB]

呼吸法をやってみる。

呼吸法がストレス軽減に役立つと科学的にも証明されています。やり方が分からない人は、簡単な呼吸法を紹介した「人生を変えるためのトレーニング【幸せになる方法】」こちらの過去記事をぜひ参考にしてみてくださいね。

④何もせずにぼーっとする/目を閉じて何も考えない

真面目な人は何もしないでいることに罪悪感を感じてしまうかもしれませんね。でも、この何も考えない「空白の時間」こそ、脳の活動を再び高めるために休息を脳に与えているのです。10~15分ほどで十分。頭が整理されて、心にも余裕ができますので、リラックスできた分、集中力もアップします。ただし、睡眠とは違うので混同しないように気をつけましょう。

ぼーっとしたり何も考えないでいることが難しい人は、ぜひ1から50くらいまで数を数えてみてください。続けていくうちに数えなくてもできるようになります。

🔹❖🔹

⑤ガムをかむ(硬めのシュガーレスガムがおすすめ)

🔼オーラルケア 【歯科専用】キシリトールガム ボトルタイプ90粒(アップルミント)

🔼歯科用 キシリトールガム ボトル×3個セット(クリアミント・マスカット・アップルミント)各種1個ずつ153g(約90粒)

ガムを噛める環境や職場なら試してみましょう。噛むことで、脳が活性化することが分かってきました。研究によると、噛むことで脳の血流が増え、働きが活発になることが明らかになりました。また、「海馬」の部位を刺激するので、記憶力が高められる可能性があるそうです。さらには、セロトニン神経が活性化されるので、うつにも効果があるということです。

出典:シオノギヘルスケア(https://www.shionogi-hc.co.jp/crtsp/detail11.html)

こんな方法は✖ 避けたいストレス発散法

  • 過度な買い物
  • 暴飲暴食
  • 過度な飲酒
  • ギャンブル

ストレス解消でも、逆効果になることならNG! たまに飲むような家族や友達とのお酒なら◎でも、毎晩飲んでストレスを解消しようとするのは問題です。医療従事者も加減することを勧めています。大食いややけ食いも摂食障害を懸念して止めるように言われています。また、買い物でストレスを解消しようとすることもやめましょう。

好きなことでも度を過ぎると体調が悪くなって反省することに。「もうやらない!」と決意しても、また失敗して反省を繰り返します。これではストレスは解消されないばかりか、かえってストレスが溜まってしまいます。本末転倒です。もし、これらの方法がやめられない場合は、無理せずに専門医にご相談してみましょう。

まとめ

ストレス発散法はいかがでしたか。ストレスと上手に付き合うためには、自分に合った解消法を見つけることでした。「自分だけが心ゆくまで楽しむ時間」を持つことで、人生に張り合いが出てきます。ストレス発散法を見直したり、増やしたりする機会になれば幸いです。

🔽合わせて読みたい!

🔸Author:あみ(Ami)🔸

メディアプロデューサー/英語講師
日本の私立短大家政科卒。証券会社に就職後、渡米。大学でテレビ、ラジオ、及び映画制作を学ぶ。卒業後、日本のテレビ・ラジオ・出版などマスメディアの仕事に従事。趣味は文化・伝統芸能・ヨガ・バレエ・料理。近年は心理学・歴史・神社仏閣の造詣を深める。2019年、神社検定弐級合格。

-メンタルケア, 健康
-, , , , ,

Copyright© カルカフェ(Cultural Cafe) , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.